公益財団法人日本海法会
JAPANESE ENGLISH
維持会員専用ページ
サイトマップ 関連リンク お問い合わせ
財団の概要 事業・財務情報 研究・活動 出版物
トップ  >  研究・活動  >  万国海法会
研究・活動
万国海法会(CMI)国際会議主要議題(第29回国際会議以降)
第42回国際会議
(ニューヨーク、2016年)
  • ヨーク・アントワープ・ルールの改定(採択)
  • 海事倒産
  • 濫用的アレスト
  • 極域航行
  • 船荷証券上の管轄・仲裁条項
第41回国際会議
(ハンブルク、2014年)
  • ヨーク・アントワープ・ルールの改訂
  • 船舶競売条約草案(採択)
  • 海事倒産
  • 濫用的アレスト
  • 極域航行
第40回国際会議
(北京、2012年)
  • 船舶競売に関する条約草案
  • 1989年海難救助条約の改正
  • 2004年ヨーク・アントワープ・ルールの改正
第39回国際会議
(アテネ、2008年)
  • 海事法における責任制限に関する手続的ルールについてのガイドライン
  • 避難地
  • 全部または一部が海上運送による国際物品運送契約に関するUNCITRAL条約草案
第38回国際会議
(バンクーバー、2004年)
  • 2004年ヨーク・アントワープ規則
  • 運送法:CMI/UNCITRAL条約草案
  • 海上安全
  • 国際的油濁事故賠償・補償制度の見直し
  • 海上衝突
  • 避難地
  • アテネ条約改正議定書
第37回国際会議
(シンガポール、2001年)
  • 運送法の諸問題
  • 共同海損
  • 海上衝突
  • 海賊
第36回国際会議
(アントワープ、1997年)
  • オフ・ショア・クラフト
  • 海事責任に関する包括条約
  • EDI
  • 船舶衝突と海難救助
  • 船骸撤去条約案
  • 船舶アレスト条約改正
  • 船級協会の法的責任
  • 海上物品運送法の統一
  • CMIの将来
第35回国際会議
(シドニー、1994年)
  • オフ・ショア・モーバイル・クラフト条約案
  • 油濁損害に関するCMIガイドライン
  • 1994年ヨーク・アントワープ規則
第34回国際会議
(パリ、1990年)
  • 電子式船荷証券のためのCMI規則
  • 海上運送状に関するCMI統一規則
  • 1974年ヨーク・アントワープ規則第Ⅵ条の改正
  • 1990年代の海上物品運送法の統一の検討
第33回国際会議
(リスボン、1985年)
  • 海上先取特権・抵当権統一条約改正草案
  • 船舶アレスト改正条約案
第32回国際会議
(モントリオール、1981年)
  • 海難救助条約案
  • 有害危険物質の海上運送の責任と補償に関する条約案
第31回国際会議
(リオ・デ・ジャネイロ、1977年)
  • 傭船契約の用語の定義
  • オフ・ショア・モービル・クラフト(海底掘削船)条約案
  • 船舶衝突に関する裁判管轄、準拠法及び外国判決の執行に関する条約案
第30回国際会議
(ハンブルグ、1974年)
  • 1957年船主責任制限条約の改正
  • 1974年ヨーク・アントワープ規則
  • ヘーグ・ルール
  • 海事仲裁
  • 造船契約
  • 複合運送
第29回国際会議
(東京、1969年)
  • 複合運送に関する条約案
  • 油濁損害に対する民事責任の規制に関する条約案
  • 旅客とその手荷物の海上運送に関する若干の規則の統一のための条約案
研究・活動
研究委員会等
運送法小委員会
船主責任制限条約に関する手続法的ルール小委員会
海難救助小委員会
国際裁判管轄に関する検討会
共同海損小委員会
船舶競売小委員会
国際倒産小委員会
商法(運送法・海商法)改正小委員会
船舶ファイナンス委員会
無人船・自律航行船に関する委員会
Lex Maritimaに関する委員会
Mobile Offshore Renewables Units委員会
万国海法会
日本海事センター補助事業
Copyright (C) Japanese Maritime Law Association. All Rights Reserved.
ページトップ